①団助 胡麻っとごまどうふ
②米又 永平寺・胡麻豆腐
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiPQHAGVwKK5xKibYOeXkWERU_6iVjJa4xqFDgTUmOhoQuTbAnQnVN3uaw8EHRcipztHydaoJzrA-xQJBms8hFkaPmM8syqksuVoE6W6oIoYUYKNEe-glkou467B_yanTZn0YeYikqvcik/s200/P1060763.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgo-vsRUN6K-04UAaXx9NQaPhn4xe_Usud1vZLdjEDbLS1Xt4znqB_mhv8HDuRR8QvlbpV2feG8xF0iQBSlQyfydr-iXgo6wYorA5zY9zGiWBXncK7VtrkYjNyhpAXethW_RTSU9ibUJ9I/s200/P1060767.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9vco9tVE_dae9foqKN_l5OyFl0AkB0X34LubkaxVuRkmUamww2ov9w66gmqQM1CMSARGmfMwWo_-5CBpS4rLYneEwHleAONbdQx3wKE_H_dVdlPb1pp-TDk2H8q_st69n6elyEIiFfnc/s200/P1060766.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj44Ph97OO37EgDMHmaTlGuWhJ6lNowYMmOZzgfvvM26YTG-MdgT-SzsAt4QEsFpieaYPTjp_QUA8aXr0HZ6vcXMhgzChLnc7-J9RCMjICXvOX9CBnjSK-I1NWmix-yO-ARmiaGwejveCM/s200/P1060768.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjH5R0ctEJoohKR0-yBsZ-gTZ300U0H44N3GHCx1o5xf4W6Yl1HfKv-FYAK8c1EoF8CNValx00gs94DMQ36QiKQAvHmKtauDQFhRp0rV1kVqawNA29b7rkv5EcmvRmwastXnDcnQK7KhgI/s200/P1060765.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigt8I9mBuiSrxi_j_DTYJSW7AOXU4IhyphenhyphensaJ4G-ym8VZ6l3kcpAJOKIMSUxBbRXjf65IrMn253uBJr1qfcn0kMj8RDIeivnYZ4mSgX6887n2p-HkaSrQHf4T31GTQErBQDSdidSln9BpLY/s200/P1060776.jpg)
テイスティングノート
外観 団助(左)の方が米又(右)よりややキャラメル色が付いている。共に光沢あり
触感 箸で押してみると、団助はふにゃーっとどこまでも潰れるのと比べ、米又は芯があり弾力で
押し返すよう
断面 団助はとろっとろでプリンのようで、米又は断面が切れていく
食感 団助はとろとろで胡麻風味が前面に出ているがどこまでも舌触りが滑らか。
米又も胡麻風味が出て、もちもち感がある。団助を食べた後だと米又は水っぽく感じる
味噌 団助は甘さと塩辛さもある味噌で、米又は田楽に使うような甘い味噌で辛味がない。
これらはそれぞれの胡麻豆腐と相性が合っている。
評価
団助の「胡麻っとごまどうふ」は新商品ということで胡麻を25%増量(だったかな)している云わば
プレミアム商品。それに対して米又はスタンダード商品なので不公平だが、両者では団助の方がおいしい。
団助のスタンダードはやはりもう少し硬く、舌に胡麻のザラツキを残して風味を出していたと思うので
スタンダード商品では互角。 味噌の好みで分かれるかもしれない。
また、やはりワサビをつけるとおいしくなり、つまみにもなる。